不安症の人必見!免疫力の高め方

〈不安症の人必見!免疫力の高め方〉


寒さも強くなり、

インフルエンザや風邪が急速に増えてきましたね😵


体調を崩すと、

メンタルも弱ってしまうので、


不安症の方は、

体調を整えることを意識して過ごしてくださいね😃✨


今日は早速、

〖漢方的免疫力の高め方〗をご紹介します✏️


漢方では、

免疫力に関係する臓は「肺」になります。


「肺」がバリア機能を担っているのです。


「肺」と鼻はつながっていて、

細菌やウィルスは呼吸器から侵入しますが、

それをまず先頭に立って防ぐのが「肺」になります。


また、「衛気」という身体の表面を外界から守る「気」を巡らせるのも「肺」の働きです。


とにかく外から守ってくれるのが、

「肺」なので、


私達は「肺」を養うことで、

免疫力を高めることができます。


では「肺」の養い方をご紹介します😊


*─────────────*


〈肺〉を養うポイント


・腹式呼吸で肺機能を高める

・発酵食品で腸内環境をよくする

・加湿を心がけて肺が乾燥しないようにする

・肌の保湿など、肌を強くする

・肺を潤す食べ物をたべる

・悲しみの感情を癒す


*─────────────*


上記のことを心がけてみてください😊



最後に挙げた

「悲しみの感情を癒す」

ですが、


「肺」を弱らせる感情は、

「悲しみ」だと漢方では考えます。


風邪を引きやすかったり、喘息や花粉症などの呼吸器のアレルギー、アトピーなどがある人は「肺」が弱く、慢性的な症状なので、


「悲しみ」の感情と向き合い、

消化することで、肺の負担を減らすことができると考えています。


心の状態と症状が関連していると感じる方は、

心からのアプローチで改善が見込めます。


もし心と身体を整えていきたいと思ったら

「初回お試し漢方カウンセリング希望」と公式ラインでメッセージを下さい😊


毎月3名様まで

1時間10000円→1000円でやってます✨



また、

「肺を潤す食べ物」も、

どんなのがあるが知りたいと思ったら、

「公式ライン」より、「肺を潤す食べ物知りたい」とメッセージをお送り下さい😊👍️✨



では、「肺」を強くすることで、免疫力をあげて、感染症が流行るこの時期を乗り越えていきましょうね✊️✨


公式ラインはこちら↓

不安・パニックの女性の為の漢方心理カウンセリング

〈心の不調〉 不安が大きい・心がしんどい・情緒不安定・長引く憂鬱・落ち込み・心が苦しい・ 慢性イライラ・慢性モヤモヤなど 〈メンタルが原因の身体の症状〉 頭痛・肩こり・咽喉頭異常感症・下痢・便秘・吐き気・不眠・倦怠感など 体に優しい漢方薬と養生で体を整え、 カウンセリングで心の扱い方を知ると、 強い不安やパニックから抜けて、 "本来のありのままの自分で心地よく生きていける"ようになります。

0コメント

  • 1000 / 1000