胃腸不良と心配症

〈胃腸不良と心配症〉


お正月も過ぎて、

こんな症状でていませんか❓️❓️


・便秘や下痢

・食欲不振

・胸焼け

・頭や体がだるい

・些細なことでも気になって疲れる


当てはまる場合、

胃腸機能が弱っている可能性があります☝️


ちょうど、今日1/7は七草粥を食べて、

胃腸を休める日ですね🍚😊


今の時期、胃腸が疲れてこのような症状が出ることが多いです。


そして、漢方では、

胃腸機能と関連する感情は「思」と言われています。


「思」は「思慮する」ということで、

「あれこれ考えて思案を重ねる」ということです。


胃腸機能が弱ると

この精神活動のバランスが崩れて、


あれこれ考え過ぎて、「心配」しすぎるということになり、「心配症」のもとになってしまうとも考えます。



実際、心配しやすい人は、胃腸が弱いことが多いです😃


そんな方は、

この時期は特に胃腸をいたわることを、

心がけて下さいね♪


七草粥の日の、今日だけでなく、

ここしばらくは、消化のよいものを中心に食べてみてください😊


胃腸が整ってくることで、

メンタルも安定しやすくなりますよ✨


慢性的に心配症が続いている場合は、

心の根っこにある原因を見ていけば、

楽になりますよ😊



「心配症を根本から解決したい!」と思ったら、

メニューより「メンタル漢方カウンセリング」をご覧下さいね🎵


毎月3名様まで、

1000円で初回お試しカウンセリングをやっていますので、ピンときたらお早めにチェックしてくださいね💡


ではでは、

春の七種(ななくさ)買ってこよう~😊🌿


皆様も心と体に優しい1日にしてください~😊


不安・パニックの女性の為の漢方心理カウンセリング

〈心の不調〉 不安が大きい・心がしんどい・情緒不安定・長引く憂鬱・落ち込み・心が苦しい・ 慢性イライラ・慢性モヤモヤなど 〈メンタルが原因の身体の症状〉 頭痛・肩こり・咽喉頭異常感症・下痢・便秘・吐き気・不眠・倦怠感など 体に優しい漢方薬と養生で体を整え、 カウンセリングで心の扱い方を知ると、 強い不安やパニックから抜けて、 "本来のありのままの自分で心地よく生きていける"ようになります。

0コメント

  • 1000 / 1000